【保存版】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLP)に1ヶ月で合格した学習方法まとめ

エンジニア転職

AWSクラウドプラクティショナーに合格しました。約1ヶ月くらい仕事の前後に時間をとって学習しました。

ここでは、どのように学習してきたか学習方法をまとめていきます。

AWSクラウドプラクティショナーを受けようと思ったきっかけ

そもそもAWSクラウドプラクティショナーを受けようと思ったきっかけは、AWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験に落ちたことでした。

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験に落ちたことで、まずは基本的なことがわかっていないから、AWSソリューションアーキテクトアソシエイトよりも資格を取得した方がいいということでAWSクラウドプラクティショナーを受けることに決めました。

試験内容としては、AWSの機能の概念を主に聞かれることが多かったです。また、この状況の時に何を使えばいいかと機能とどのような時に使うかを理解することが求められました。

ただ、Udemyと参考書で学習した内容が試験で出ることもありましたが、問題の出題の仕方が独特だったので、最初は少しびっくりしました。

AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの試験で経験していたので、わかってはいたのですがあの独特な出題に対する対策方法が分からず知識をつけることを優先していました。

学習方法

教材として利用したもの

  1. 参考書「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
  2. Udemy「この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)
  3. 日本語版 ホワイトペーパー各種
    AWS Well-Architected フレームワーク: https://d1.awsstatic.com/International/ja_JP/Whitepapers/AWS_Well-Architected_Framework_2018_JA_final.pdf
    アマゾン ウェブ サービスの概要: https://d0.awsstatic.com/International/ja_JP/Whitepapers/aws-overview.pdf
    AWS 料金体系の仕組み: https://d1.awsstatic.com/whitepapers/ja_JP/aws_pricing_overview.pdf?did=wp_card&trk=wp_card

書籍ホワイトペーパーでインプット

AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー」という書籍でインプットしました。試験に出そうな大事な箇所だけが詳しく書いてあり、あまり試験に出ないところはそこまで深く書いていなかったので、学習範囲にメリハリをつけることができました。

また、ホワイトペーパーは網羅性があり、説明が詳しく書いてあったので一読しておいて損はないです。

インプットは一言一句覚える必要はありませんが、例えば、EC2とは何か?とか、設計原則は何かなど選択肢から選べる試験なので大まかに暗記するように心がけました。

書籍では章末問題が載っているので、そこもきちんと全部の問題を解けるようにしました。

間違えた問題に印をつけて何度も解き直しました。すると、自分がある程度わかっている範囲と逆に間違いが多い章はわかっていない範囲として、明確になります。だから、わかっていない範囲を中心に解き直しましょう。

Udemyの模擬試験でアウトプット

さらに、こちらのUdemyの「この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)」という講座をアウトプット用に購入しました。

Udemyは全部で6回分の模擬試験があるのですが、4回分くらいまでは平均で90%以上取れるようにしました。

問題は何度も繰り返せるのでひたすら解いてわからないサービスや用語が出てきたらその都度書籍やホワイトペーパーに戻って調べるようにします。解説も熟読して理解します。

ただ、問題を解くという意味ではUdemyでの学習は役に立ちますが、必勝法とは言えません。なぜなら、Udemyだけだと足りないため、ぼくはAWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験に落ちてしまいました。

だからインプットとして、Udemyの「これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)」、アウトプットとして「【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)」という講座を使用し、これらUdemyの講座だけではなく、前述の書籍も購入してインプットの精度を上げることをおすすめします。

これらの知識もクラウドプラクティショナー試験を受ける際に役に立ちました。というのもソリューションアーキテクトアソシエイトのほうがクラウドプラクティショナーよりも難しいからです。

特に、ハンズオンで学べるUdemyの「これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)」は実際にAWSを触ってみることによって理解が深まります。

「SAA-C02対応版」と書いてありますが、クラウドプラクティショナーを受けるときにもこの講座は有効でした。

AWS公式模擬試験について

結論から言うとAWS公式模擬試験は受けませんでした。というのも模擬試験より本番の試験が難しいことを聞いていたので模擬試験で点数を取れたとしても合格するとは限らないからです。

あとは、「この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)」で90%をコンスタントに取れるようになったので、このまま試験を受けていいかと考えたからです。

ただ、初めて試験を受ける人は、見直しフラグとかの使い方や試験形式に慣れるという意味でも受けてみてもいいかもしれません。

受験してみた感想

受験してみた感想は、全然思っていたのと違ったので少し驚きました。答えが一瞬でわかる問題もありましたが、迷ってしまう問題のほうが多かった印象でした。

迷っていると時間がもったいないので、「見直しフラグ」にチェックを入れてすぐに次の問題に移りました。

問題文を読んで瞬時に回答が浮かぶかある程度あたりをつけられる問題じゃないと考えても意味がないと思ったからです。これやったけど思い出せないという問題も一緒です。まずは、保留することを意識しました。

見直しの時間もきちんと確保する

ぼくの場合は1時間以内に1回解き終わったので、残り時間で見直しの時間を取りました。見直しは非常に重要で、これができなかったら受かっていなかっただろうなと思いました。

というのも2回目に問題を読んでみて考えてみると答えがわかった問題も少なからずあったからです。だから、1回目で迷ってしまった問題は飛ばして2回目で考えるようにしたほうがいいと思いました。

もちろん見直すときも時間を気にして見直せなかった問題が出ないようにすることも大事です。

問題の意味が分からないときは英文で確認

試験問題の上の方にある「English」と言うボタンを押すとポップアップで英文で問題文と選択肢が表示されます。

たまに日本語に翻訳されているからか何を言っているのか分からない問題があります。そんなときは一旦英語で問題文を見てみると問題の意味を理解できます。

英語のほうがわからないと言う声もありそうですが、単語は全て問題文で翻訳されているので、照らし合わせればわかります。

あと、英語で読むとシンプルに書いてあったということがあったのでもし問題文が何を言っているのかわからない場合は、英文でも確認してみることをおすすめします。

まとめ

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLP)に1ヶ月で合格した学習方法について解説しました。

AWSクラウドプラクティショナーはAWSを学んでみたい方にとっては勉強になる資格だと思います。AWSを勉強してみたいけどどの資格から撮ろうかなと悩んだ場合は、AWSクラウドプラクティショナーがオススメです。

逆にAWSソリューションアーキテクトは難しいので、できればクラウドプラクティショナーをとってから挑戦したほうが受験料を無駄にしなくても済むのでいいと思います。

これからエンジニアを目指す人やサーバーサイドのエンジニアでAWSを学びたい人にとっても勉強になる資格なので、これから取得する人にとってこの記事が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました